1日(金) | プール事故集合訓練 |
---|---|
4日(月) | プール開き |
午睡開始 | |
7日(木) | 七夕の集い |
9日(土) | ポーテージ相談 |
11日(月) | 美容ボランティア |
18日(月) | 海の日 |
19日(火) | 医療相談 |
20日(水) | 発育測定 |
23日(土) | ポーテージ相談 |
25日(月) | 光の会(サポートシート作り)バスなし |
27日(水) | 誕生会 |
28日(木) | 3施設合同避難訓練 |
いよいよ梅雨入り!!と思ったら、この暑さ!何なのでしょう。空梅雨なのでしょうか?毎日暑い日が続き、熱帯夜も続いています。雨が恋しくなりましたね。
富山市をはじめ全国では、熱中症で運ばれる人が増えています。学園でも水分摂取や体温調節に十分気をつけたいと思います。おうちの方でもクーラーを上手に使用し、熱中症対策をしましょう。
また、コロナウイルス感染症はまだまだ収束に至っていませんので、アルコール消毒や手洗い、うがいに心掛けてください。もし熱発された場合は、解熱剤でいったん熱が下がっても一日様子を見てくださいね。食中毒も流行する時期です。体調には十分注意しましょう。
さて、4日はいよいよプール開きです。晴れた日にはプールに入ります。今年は、プールがリニューアルしました。思いっきりきれいなプールで遊びたいと思います。初めは、びっくりどっきりの子どもたちもきっと水を大好きになると思います。密を避けて入りますね。元気な身体を作りましょう!!
今年は園庭のプランターにピーマンとトマト、オクラ、枝豆の苗を植えました。毎日の水やりは子どもたちのお仕事です。沢山、収穫できるのを楽しみにしています。これまで野菜作りがきっかけで生野菜が食べられた子もいます。今年は、誰が食べられるようになるかな?
7月7日は七夕です。お家でみんなの願いを書いて持ってきてくださった短冊を笹の葉に結んで、プレイルームに飾りました。みんなの願いが叶うといいですね。
園長 橋本 伸子